いづれも、胸にしみいる言葉 と思います。
どれも 同じ意味とも 思っています。
順不同-できるだけ読みやすく 再校正しました。
●写真家の最大要素は、人に好かれる・親近感を持たれる
写真は見せるものである(土門拳談)見る側の心の底に響かせよ。
どんな写真にも必ず2人の人がいる。撮った人と見る人だ。(アンセルアダムス談)
写真はカメラを持ってシャッターを押すことから始まる(竹内敏信談)
何を、いつ、どのように 撮りたいのかを 常に意識をせよ。
(ヘンリーキャロル)
個性ある写真を撮る秘訣
「ものの見方を工夫すれば心も変わる(今井憲弘)
どんな世界でも 一流と付き合え。
被写体に惚れなきゃいい写真は撮れない。(木村伊兵衛談)
楽しんで撮らなきゃ、せっかく趣味でやっているのだから。
写真もあなたの言葉です。修練と勇気 後はゴミ(マリアカラス談)
財を遺すは下・仕事を遺すは中・人を遺すは上(野村克也談)
じゃんじゃん 悔いなきように 撮りましょう!!!
さすれば 何が不足かが 見えてきそうです。
2023 CP+ 会場
|
座右の書になっています。
読んだからと言って、良い写真が撮れて??
|
「カリスマ・カメラマン
になる」
野村誠一プロ著 2009/02/10初版
ゴマブックス(株) 発行
もしかしたら 売り切れかも???
カメラマン希望でなくても、写真を撮影する人達
に非常に役立つ書物と思います。
左記のような内容に劣らず書かれています。
古書市で見つけては如何でしょうか?
|
hgc03506@nifty.com
メールを お願いします。
写真談義をいたしませんか?
ローアングル撮影を実践せよ。
路地は暗く縦位置で。
雨は地面を。リズムを見つける。
重い絵柄にはザラツキが似合う。
|
|
●絵を見るヒント(窪島誠一郎)
「最良の批評は作品を誉めること」
作品を 貶す視点 からは,
よき批評は 生まれない
良き批評家になってください。
|
|