2025/5/26日 読売新聞朝刊 他各所より抜粋 | 202506月制作 | ||||
宏_年表 追加・訂正などあれば、ご教示ください。 |
|||||
和暦 | 西暦 | 世界・日本の出来事 | 宏_年齢 | 宏_出来事・病歴など | |
和暦 | 西暦 | 世界・日本の出来事 | 宏_年齢 | 宏 出来事・病歴 | |
2025 | 80才 | PC/ホームページ関連事項 実施 ・写真クラブ「活写連」活動 |
|||
2025 | 06月イラン・イスラエル戦争終結?? 都議員数と参議院数 自民党敗北??? |
80才 | 教育・受講一覧:対高年齢者の生産管理対応 ・PMリスクマネージメント受講合格・LAN関連各講座受講 |
||
2025 | 06月09日大相撲横綱白鳳相撲協会退職 世界相撲を開拓希望。 |
80才 | |||
2025 | 06月03日朝0630長嶋茂雄死去(89歳) | 80才 | 6月誕生日で 傘寿 になる。いくつまで生きる??? | ||
80才 | ツクイ各種行事に参加(デジカメで撮影も) | ||||
2025 | 80才 | 写真クラブ「活写恋」をわが病気で -4月に クラブ 解散する |
|||
2025 | 80才 | みわハートクリニック・いくたま歯科医へ 通院開始 | |||
2025 | 80才 | 4月中旬 (株)ツクイ看護人の息子 フットサルで スペインへ -日本代表 試合に出る。 |
|||
2025 | 80才 | 01月 中旬 から デイサービス(株)ツクイ住吉店に 月曜・木曜/週 通い始める |
|||
2024 | 07月日本 新札発行 | ||||
2024 | 79才 | 7月6日:救急(脳梗塞)で田無病院へ入院 8月6日田無から新座へ転院 12月6日新座病院で退院 |
|||
2024 | 昼間 暑い日多い(地球温暖化?) | 79才 | 帯状疱疹ワクチン2度実施 | ||
2023 | 78才 | 5月第75回三軌会(国立新美術館)入選「道しるべ」 -金沢21世紀美術館巡回あり |
|||
2022 | 77才 | 第20回フォトマスター検定3級・2級 同時合格 | |||
2022 | 77才 | 11/25~12/09 MRIタリウム負荷心筋シンチ(心臓核医学検査) ・心臓超音波検査 (杏林大病院)実施 結論:膝から上は正常、ひざから下が細い -パイプ入れるのは成功率小の為当分様子見る。 歩行がつらくなったら考える。 |
|||
2022 | 77才 | 10月第26回総合写真展入選 都美術館展示「散策」 | |||
2022 | 2月22日ロシア-ウクライナに侵攻 | 77才 | 西東京市 「夢コラボ」登録 参加展示(谷戸) | ||
2020 | 75才 | 01-03月まで富士山写真大賞入選展示(河口湖美術館) | |||
2020 | 75才 | JRP練馬支部-退会 | |||
2020 | 2019年10月6日 | 75才 | 9月27日~西銀座デパート個展「未来に希望と夢を」 | ||
2019 | 10月06日 金田正一投手 没 | 74才 | 05月末 第Ⅱ回活写恋写真展(保谷公民館5F) | ||
平成―令和へ | 2019 | 74才 | |||
2017 | 72才 | 10月大腸ポリープ5-6個摘出手術(練馬順天堂病院) | |||
2017 | 72才 | 5月22日写真クラブ JRP入会日ー練馬支部 入会 | |||
2017 | 72才 | 06/19 ―― 保谷厚生病院でMRA・MRI・頸動脈の検査-脳梗塞20年経過後の検査したく実施。 | |||
2017 | 72才 | 08月銀座ファイブ2Fフレームマンミニギャラリーにて 「未来に夢と希望を」の個展開催(人物主体) |
|||
2015 | 70才 | H27/12/19 ――入れ歯 保谷いくたま歯科医院 | |||
2013 | 68才 | 12/17 ―― 中野区鷺宮→西東京市保谷へ引っ越し | |||
2011 | 07月17日なでしこジャパン優勝 | 66才 | 2011/09/23 ―― 骨折 奥多摩 滝撮影小雨降りの山道(ヘリコプタ搬送) 立川災害医療センター千葉医師 第6・7胸椎椎体左 骨折-右第3腰椎横突・・ 07月20日前後 退院 |
||
2010 | 東日本大震災 | ||||
2007 | 62才 | 2007/03/06(07退院) ――心臓動脈へステント(パイプ)1本 光が丘日大病院(鷺宮主治医娘婿紹介で) | |||
2005 | 60才 | 02月~2006年06月まで同下(株)で燃料電池保守業務 | |||
2004 | 59才 | 10月~2005年01月末オメガエンジニアリング(株)契約社員 緊急呼通報PJ業務 | |||
2004 | プロ野球巨人軍長嶋茂雄脳梗塞発症 | ||||
2004 | 59才 | 04月~06月末まで 共同エンジニアリング(株)契約社員 台湾新幹線設計・とりまとめ業務 |
|||
2003 | 58才 | 06月都合により退社 | |||
2002 | 2月ロシアがウクライナ国侵攻 | ||||
2001 | 日本H2Aロケット成功 | 56才 | H13年度NTTマイライン加入者取得社内第一位 | ||
2001 | 06月04日プロサッカー選手久保建英生誕 | ||||
2000 | 55才 | 11月第一級陸上特殊無線技士取得 | |||
1999 | 平成の大合併 | ||||
1998 | 53才 | 10月浄化槽設備士取得 | |||
1998 | 53才 | 01月2級管工事施工管理技士取得 | |||
1997 | 52才 | 1997/06/08 52歳時 ―― 脳梗塞発症 阿佐ヶ谷河北病院 入院 |
|||
1996 | 中央大箱根駅伝ここが最後の優勝 | ||||
1996 | 51才 | 08月~防衛庁システム工事設計対応 | |||
1995 | 50才 | 住宅エアコン工事・PHSシステム設計他工事 | |||
1991 | 46才 | 12月第二級アマチュア無線技士免許取得 2024年廃局 | |||
1990 | バブル経済崩壊 | ||||
昭和-平成へ | 1989 | ||||
1995 | 台湾人歌手テレサテン 5月気管支喘息42歳で死去 昭和28年生誕 |
||||
1993 | 48才 | 1-2年間各種LAN講義受講 | |||
1992 | 47才 | 09月仏教用「パソコン説法入門」全編 著す。 | |||
1991 | 46才 | 第2級アマチュア無線技士免許取得 | |||
1990 | デジタルカメラ発売 | ||||
1987 | 32才 | 09月大東工業(株)入社 協和伝説(株)協力会社 情報部門で 宗教法人向け営業・保守 |
|||
1986 | 41才 | 08月電話級アマチュア無線技士免許取得(JF1PKR) | |||
1986 | 05月英国ダイアナ妃来日 | 41才 | 03月~1988年8月まで第1~3級 全4冊 アナログ・デジタル工事担任者受験問題集 5人との共著。 |
||
1981 | 36才 | 数年の間に中東各国・中国や台湾出張 | |||
1977 | 32才 | 09月アサヒシステムコンサルタント(株)退職 | |||
1976 | 31才 | 09月アサヒシステムコンサルタント(株)入社 建築ビル用基礎杭ソフト販売営業 |
|||
1976 | 31才 | 05月一身上の都合で沖電気工業(株)退職 | |||
1974 | 10月プロ野球巨人軍長嶋茂雄引退 04月20日絵画「モナリザ」公開日 50日間で150万人来場 |
||||
1972 | 活写恋 | ||||
1971 | 25才 | 07月16日長女 歩 生誕 | |||
1970 | 日本 大阪万博開催 ・過疎地域対策緊急措置法成立 |
25才 | 03月15日開催日に結婚・12月普通自動車免許取得 | ||
1969 | 24才 | 中央大学第Ⅱ理工学部電気工学科卒業 | |||
1968 | 23才 | 04月アナログ・デジタル第1種工事担任者免許同時取得 | |||
1966 | 7月20日米国月着陸成功 アポロ11号 | ||||
1966 | 英国ビートルズ来日公演 | ||||
1966 | 7月20日米国月着陸成功 アポロ11号 | ||||
1965 | 21才 | 中央大学第Ⅱ理工学部電気工学科入学 | |||
1965 | 日本サッカーリーグ発足 | ||||
1964 | 19才 | 沖電気工業(株)入社 伝送装置(フィルタ・モデム)の製造・設計・保守を経験 沖混声合唱団で都コンクール入賞(上野文化会館) |
|||
1964 | 19才 | 千葉県立市川工業高校電気科卒業 | |||
1963 | 19才 | 05月剣道2段取得 | |||
1963 | 18才 | 原動機自転車免許崇徳 | |||
1961 | 15才 | 千葉県立市川工業高校電気科入学 剣道部入部 | |||
1961 | 15才 | 千葉県松戸市立第三中学校(2年時に鼓笛隊参加) 3年夏休みの夕方天文観測で 金色に輝く月を見て以来 月を好きになる。好きな色=黄色 卒業 |
|||
1964 | 東海道新幹線開通 | ||||
1959 | 皇太子ご成婚(正田美智子) | ||||
1958 | S28年 テレサテン生誕 ・長嶋茂雄入団ー国鉄金田正一投手により第一打席を 3三振にする。 |
||||
1955 | 日本ペンシルロケット成功 | ||||
1954 | 集団就職列車の運行開始 | 8才 | 千葉県松戸市立馬橋小学校卒業 | ||
1953 | 洋画「ローマの休日」制作 | ||||
1952 | ソ連人工衛星成功(スプートニク) | ||||
1950 | 一眼レフカメラ誕生・金田正一プロ野球入団 | ||||
1947 | 地方自治法制定 | ||||
1946 | 日本国憲法公布 | ||||
1945 | 終戦(08月15日) | 0才 | 6月14日宏誕生-一白水星 双子座 4人兄弟の末っ子 父親は薬業で毎日1等車で東京へ通勤。 プール・女中2人の恩恵を受けるが、宏は受益無し。 静岡県沼津在住時。 :千葉県松戸市馬橋生誕 |
||
1941 | 太平洋戦争開戦 | ||||
大正-昭和へ | 1926 | ||||
1925 | 普通選挙法制定 | ||||
1923 | 関東大震災 | ||||
明治-大正へ | 1912 | ||||
1889 | 明治の大合併-大日本帝国憲法発布 | ||||
1888 | フィルム誕生 | ||||
1861 | カラー写真システム発表 | ||||
1841 | 日本にカメラ伝来 | ||||
1826 | 世界初の写真・ダげレオタイプカメラ ---写真の世界はこのように 200年に満たない歴史である。 |
||||
tesutofailu-excel
2025/5/26日 読売新聞朝刊 他各所より抜粋 | 202506月制作 | ||||
宏_年表 追加・訂正などあれば、ご教示ください。 |
|||||
和暦 | 西暦 | 世界・日本の出来事 | 宏_年齢 | 宏 出来事・病歴 | |
2025 | 80才 | PC/ホームページ関連事項 実施 ・写真クラブ「活写連」活動 |
|||
2025 | 06月イラン・イスラエル戦争終結?? 都議員数と参議院数 自民党敗北??? |
80才 | 教育・受講一覧:対高年齢者の生産管理対応 ・PMリスクマネージメント受講合格・LAN関連各講座受講 |
||
2025 | 06月09日大相撲横綱白鳳相撲協会退職 世界相撲を開拓希望。 |
80才 | |||
2025 | 06月03日朝0630長嶋茂雄死去(89歳) | 80才 | 6月誕生日で 傘寿 になる。いくつまで生きる??? | ||
80才 | ツクイ各種行事に参加(デジカメで撮影も) | ||||
2025 | 80才 | 写真クラブ「活写恋」をわが病気で -4月に クラブ 解散する |
|||
2025 | 80才 | みわハートクリニック・いくたま歯科医へ 通院開始 | |||
2025 | 80才 | 4月中旬 (株)ツクイ看護人の息子 フットサルで スペインへ -日本代表 試合に出る。 |
|||
2025 | 80才 | 01月 中旬 から デイサービス(株)ツクイ住吉店に 月曜・木曜/週 通い始める |
|||
2024 | 07月日本 新札発行 | ||||
2024 | 79才 | 7月6日:救急(脳梗塞)で田無病院へ入院 8月6日田無から新座へ転院 12月6日新座病院で退院 |
|||
2024 | 昼間 暑い日多い(地球温暖化?) | 79才 | 帯状疱疹ワクチン2度実施 | ||
2023 | 78才 | 5月第75回三軌会(国立新美術館)入選「道しるべ」 -金沢21世紀美術館巡回あり |
|||
2022 | 77才 | 第20回フォトマスター検定3級・2級 同時合格 | |||
2022 | 77才 | 11/25~12/09 MRIタリウム負荷心筋シンチ(心臓核医学検査) ・心臓超音波検査 (杏林大病院)実施 結論:膝から上は正常、ひざから下が細い -パイプ入れるのは成功率小の為当分様子見る。 歩行がつらくなったら考える。 |
|||
2022 | 77才 | 10月第26回総合写真展入選 都美術館展示「散策」 | |||
2022 | 2月22日ロシア-ウクライナに侵攻 | 77才 | 西東京市 「夢コラボ」登録 参加展示(谷戸) | ||
2020 | 75才 | 01-03月まで富士山写真大賞入選展示(河口湖美術館) | |||
2020 | 75才 | JRP練馬支部-退会 | |||
2020 | 2019年10月6日 | 75才 | 9月27日~西銀座デパート個展「未来に希望と夢を」 | ||
2019 | 10月06日 金田正一投手 没 | 74才 | 05月末 第Ⅱ回活写恋写真展(保谷公民館5F) | ||
平成―令和へ | 2019 | 74才 | |||
2017 | 72才 | 10月大腸ポリープ5-6個摘出手術(練馬順天堂病院) | |||
2017 | 72才 | 5月22日写真クラブ JRP入会日ー練馬支部 入会 | |||
2017 | 72才 | 06/19 ―― 保谷厚生病院でMRA・MRI・頸動脈の検査-脳梗塞20年経過後の検査したく実施。 | |||
2017 | 72才 | 08月銀座ファイブ2Fフレームマンミニギャラリーにて 「未来に夢と希望を」の個展開催(人物主体) |
|||
2015 | 70才 | H27/12/19 ――入れ歯 保谷いくたま歯科医院 | |||
2013 | 68才 | 12/17 ―― 中野区鷺宮→西東京市保谷へ引っ越し | |||
2011 | 07月17日なでしこジャパン優勝 | 66才 | 2011/09/23 ―― 骨折 奥多摩 滝撮影小雨降りの山道(ヘリコプタ搬送) 立川災害医療センター千葉医師 第6・7胸椎椎体左 骨折-右第3腰椎横突・・ 07月20日前後 退院 |
||
2010 | 東日本大震災 | ||||
2007 | 62才 | 2007/03/06(07退院) ――心臓動脈へステント(パイプ)1本 光が丘日大病院(鷺宮主治医娘婿紹介で) | |||
2005 | 60才 | 02月~2006年06月まで同下(株)で燃料電池保守業務 | |||
2004 | 59才 | 10月~2005年01月末オメガエンジニアリング(株)契約社員 緊急呼通報PJ業務 | |||
2004 | プロ野球巨人軍長嶋茂雄脳梗塞発症 | ||||
2004 | 59才 | 04月~06月末まで 共同エンジニアリング(株)契約社員 台湾新幹線設計・とりまとめ業務 |
|||
2003 | 58才 | 06月都合により退社 | |||
2002 | 2月ロシアがウクライナ国侵攻 | ||||
2001 | 日本H2Aロケット成功 | 56才 | H13年度NTTマイライン加入者取得社内第一位 | ||
2001 | 06月04日プロサッカー選手久保建英生誕 | ||||
2000 | 55才 | 11月第一級陸上特殊無線技士取得 | |||
1999 | 平成の大合併 | ||||
1998 | 53才 | 10月浄化槽設備士取得 | |||
1998 | 53才 | 01月2級管工事施工管理技士取得 | |||
1997 | 52才 | 1997/06/08 52歳時 ―― 脳梗塞発症 阿佐ヶ谷河北病院 入院 |
|||
1996 | 中央大箱根駅伝ここが最後の優勝 | ||||
1996 | 51才 | 08月~防衛庁システム工事設計対応 | |||
1995 | 50才 | 住宅エアコン工事・PHSシステム設計他工事 | |||
1991 | 46才 | 12月第二級アマチュア無線技士免許取得 2024年廃局 | |||
1990 | バブル経済崩壊 | ||||
昭和-平成へ | 1989 | ||||
1995 | 台湾人歌手テレサテン 5月気管支喘息42歳で死去 昭和28年生誕 |
||||
1993 | 48才 | 1-2年間各種LAN講義受講 | |||
1992 | 47才 | 09月仏教用「パソコン説法入門」全編 著す。 | |||
1991 | 46才 | 第2級アマチュア無線技士免許取得 | |||
1990 | デジタルカメラ発売 | ||||
1987 | 32才 | 09月大東工業(株)入社 協和伝説(株)協力会社 情報部門で 宗教法人向け営業・保守 |
|||
1986 | 41才 | 08月電話級アマチュア無線技士免許取得(JF1PKR) | |||
1986 | 05月英国ダイアナ妃来日 | 41才 | 03月~1988年8月まで第1~3級 全4冊 アナログ・デジタル工事担任者受験問題集 5人との共著。 |
||
1981 | 36才 | 数年の間に中東各国・中国や台湾出張 | |||
1977 | 32才 | 09月アサヒシステムコンサルタント(株)退職 | |||
1976 | 31才 | 09月アサヒシステムコンサルタント(株)入社 建築ビル用基礎杭ソフト販売営業 |
|||
1976 | 31才 | 05月一身上の都合で沖電気工業(株)退職 | |||
1974 | 10月プロ野球巨人軍長嶋茂雄引退 04月20日絵画「モナリザ」公開日 50日間で150万人来場 |
||||
1972 | 活写恋 | ||||
1971 | 25才 | 07月16日長女 歩 生誕 | |||
1970 | 日本 大阪万博開催 ・過疎地域対策緊急措置法成立 |
25才 | 03月15日開催日に結婚・12月普通自動車免許取得 | ||
1969 | 24才 | 中央大学第Ⅱ理工学部電気工学科卒業 | |||
1968 | 23才 | 04月アナログ・デジタル第1種工事担任者免許同時取得 | |||
1966 | 7月20日米国月着陸成功 アポロ11号 | ||||
1966 | 英国ビートルズ来日公演 | ||||
1966 | 7月20日米国月着陸成功 アポロ11号 | ||||
1965 | 21才 | 中央大学第Ⅱ理工学部電気工学科入学 | |||
1965 | 日本サッカーリーグ発足 | ||||
1964 | 19才 | 沖電気工業(株)入社 伝送装置(フィルタ・モデム)の製造・設計・保守を経験 沖混声合唱団で都コンクール入賞(上野文化会館) |
|||
1964 | 19才 | 千葉県立市川工業高校電気科卒業 | |||
1963 | 19才 | 05月剣道2段取得 | |||
1963 | 18才 | 原動機自転車免許崇徳 | |||
1961 | 15才 | 千葉県立市川工業高校電気科入学 剣道部入部 | |||
1961 | 15才 | 千葉県松戸市立第三中学校(2年時に鼓笛隊参加) 3年夏休みの夕方天文観測で 金色に輝く月を見て以来 月を好きになる。好きな色=黄色 卒業 |
|||
1964 | 東海道新幹線開通 | ||||
1959 | 皇太子ご成婚(正田美智子) | ||||
1958 | S28年 テレサテン生誕 ・長嶋茂雄入団ー国鉄金田正一投手により第一打席を 3三振にする。 |
||||
1955 | 日本ペンシルロケット成功 | ||||
1954 | 集団就職列車の運行開始 | 8才 | 千葉県松戸市立馬橋小学校卒業 | ||
1953 | 洋画「ローマの休日」制作 | ||||
1952 | ソ連人工衛星成功(スプートニク) | ||||
1950 | 一眼レフカメラ誕生・金田正一プロ野球入団 | ||||
1947 | 地方自治法制定 | ||||
1946 | 日本国憲法公布 | ||||
1945 | 終戦(08月15日) | 0才 | 6月14日宏誕生-一白水星 双子座 4人兄弟の末っ子 父親は薬業で毎日1等車で東京へ通勤。 プール・女中2人の恩恵を受けるが、宏は受益無し。 静岡県沼津在住時。 :千葉県松戸市馬橋生誕 |
||
1941 | 太平洋戦争開戦 | ||||
大正-昭和へ | 1926 | ||||
1925 | 普通選挙法制定 | ||||
1923 | 関東大震災 | ||||
明治-大正へ | 1912 | ||||
1889 | 明治の大合併-大日本帝国憲法発布 | ||||
1888 | フィルム誕生 | ||||
1861 | カラー写真システム発表 | ||||
1841 | 日本にカメラ伝来 | ||||
1826 | 世界初の写真・ダげレオタイプカメラ ---写真の世界はこのように 200年に満たない歴史である。 |
||||